【航くん】半年の特殊学級と療育を経て。。。
ニ~ハオ!あんじぇらの備忘録へようこそ( ̄^ ̄)ゞ
今までブログは会社の昼休みに書いていたのですが在宅になってからと言うもの毎日とにかく時間がない(´д⊂)
ブログの更新がおろそかになっているこの頃。ゴメンナサイ~
7月に入り台湾の公立幼稚園は夏休みに突入~
8月末まで2か月ほどお休みです。
午前の間に送りと迎えがなくなった分、身体と心に少し余裕が出来た感じ♪
2月から療育と特殊学級に通ってる航くん、ちょうど半年が経ちました。
室内プレイルームではお姉ちゃんと仲良くおままごと。
一人遊びが中心だった、今でも一人遊びは好きですが。
だいぶ一緒に遊ぶが出来るように。
端午の節句で、正午の恒例 たまご立て
力加減が分からない為、2つほど割ってしまいましたが(;'∀')
従妹のお姉ちゃんがお世話してくれて、ありがたい。
パパなし!
始めて私と子どもたちの3人で台北動物園に~
まだ並ぶ、待つと言うことが難しいですが
食べ物や動画を見せたりと気をそらすことで何とか乗り切り。
帰宅まで半日ほど、すべて自分の足で歩いて頑張りました。
そして、幼稚園の特殊学級卒業式に参加~
半年間頑張りましたでしょうを受賞!
ちゃんと見よう見まねで敬礼もでき、成長をじかに感じることができました。
最近ではオウム返しの数も大分減ってきて
10回の問いに関して、2~3回は返事が返ってくるほどにW(`0`)W
また、週一で体操教室にも通い始めました。
言葉の理解が出来るか、順番待ち、動作の模倣など出来るか心配でしたが
少人数制でお手本を見ながら、先生も丁寧で意外とOK!
本人も楽しんで通ってます。
まだまだ長文は理解が難しいですが、1-2動作(作業)連続指令に関しても
認知度、理解度が高まった気がします。
1ヵ月ちょっとで昼間のトイレトレーニングも終了し
今では昼間、パンツで過ごすこともできるようになりました。
正直、間には仕事していた方がまだ楽だと思うことも多々あり
かなりテンパっていた時期もあったりと自分の中で調整ができなくて
夜中に部屋に閉じこもって大泣きしたり。
でも今
ふと振り返ってみると、一緒に歩んだ航くんの成長が目に見えて感じることができ
もう少し頑張れそうな気がします。
同じ療育で知り合ったママさんたちとも会話が出来るようになり、はけ口もできましたし。
ではでは、
- 関連記事
-
- 【航くん】運動会でコスプレ行進
- 【航くん】半年の特殊学級と療育を経て。。。
- 【航くん】近況報告!身体障害者カードが交付されました。
スポンサーサイト
コメント
体操教室、いいですね!うちも何か習い事を考えようかなぁ?
2018-07-12 22:07 まるやまかおり URL 編集
Re: タイトルなし
お久です。
コメントありがとうございます。
毎日はしんどいですが、振り返ってみると結果がついてきているので頑張れそうです。
公立の幼稚園は夏休みなので、とりあえず期間限定で通わせてます。
お試しもあるので、どうですか一緒に~
私もプール連れて行こうとは思いながら、日々追われている感じ(笑)
お互いがんばろー!
2018-07-13 00:49 angelalife URL 編集