小籠包もさることながら、北京ダックも侮れない「點水樓」
ニ~ハオ!あんじぇらの備忘録へようこそ( ̄^ ̄)ゞ
航くんの靴を買いに、三井アウトレット林口へ
ちょうどお昼の時間帯。
久々に小籠包が食べたくなり、鼎泰豊を抜いて台湾ネット投票で1位にも輝いたことのある
『點水樓』へ
レストランフロアに赤赤とした入り口、目立つのですぐに見つかります。
広々とした空間で天井は空をイメージしてるのかな?
席と席が離れているので、子連れで少し煩くても大丈夫そう(=∀=)
メニュー 詳しくはHPからどうぞ こちら
正直、メニューの作りは変えた方がいいなと何時も思う。
何といっても見難い。。。(ノ_<)
中国語、英語、韓国語、日本語と4ヵ国語あるのは
さすが国際派レストランで素晴らしいのですが
写真が少ない為、メニューの名前ともののイメージがリンクしない為
本当によく分からない。
出来れば、点心のページだけでも
写真と料理名が併記(リンクするような)された簡単な見やすい
メニューを作ってくれたら嬉しいです。
席に着くやいなや、お茶の有無を聞かれます。
ウーロン茶、金萱茶(ミルクのような甘い匂い)、プーアル茶
東宝美人茶、ジャスミンウーロン茶、冷たいお茶
お値段は 一人35元です。
小菜はカウンター脇にあり、値段が明朗なので
食べてみたいものがあればセルフで自分の席まで持っていってOKです。
お土産コーナーもあります。
金萱茶をオーダー
後味にふんわりと甘みが残るので、とっても飲みやすい。
メニューにあるとつい頼んでしまいます。
小籠包 8個 176元
申し分ないですね。
皮の薄さと肉汁のうま味が口いっぱいに広がります。
付け合わせのショウガのピリ辛感も口直しにちょうどいい。
蝦肉蒸餃 小 5個 200元
エビ蒸し餃子 小さいバージョンがあったので頼みました。
一口では食べられない、大き目のサイズです。
香煎蘿蔔糕 130元
これはお勧め~他では食べたことがない食感です。
必食(〃▽〃)
外カリカリ、中フワフワ
大根の食感を損なわず、こんがり焼き上げた素晴らしい一品。
炸銀絲捲 90元
これも、メニューにあると頼んじゃう。
カリカリに揚げた皮と中のふんわり感
練乳につけて食べると一層美味しい。
點水脆皮烤鴨 1/4 730元
ご飯ものを一品頼むつもりが、店員さんにお勧めされた頼んだ一品。
ちょっとお値段お高めですが、今回満足度が一番高かったです。
腿の部分で大人二人でちょうどいいサイズ。
職人さんが、きれいに巻いてくれます。
こんな感じ。
甜麺醤ソースとオリジナルの金柑?ソース
金柑ソースは、甘酸っぱい味が鴨と合っていない気がして
しかも創作料理過ぎて受け入れられなかった(;'∀')
北京ダックには、やっぱり 甜麺醤がテッパンです(´∀`σ)σ
そして、残った部位でお粥を作ってくれます。
これが、なんともまぁ、美味しかった。
出汁がとっても効いており、鴨の骨についた肉は全然パサパサしていなくてジューシー
とっても体によさそうな優しい味わいで
航くんもお気に入り、2杯もお替りしてました。
食べきれなかったのでお持ち帰りにして、翌日温めなおして食べましたが
美味しさは依然として続いており、これなら730元の価値ありだと思いました。
北京ダック、少人数でも頼めるのでお勧めです。
合計 1536元でした。
★HPを見ると、小籠包のDIY教室を桃園店舗で開催しているそうです。
前日までに予約が必要ですが、330元で本場の小籠包を自分で作れる
台湾旅行のいい思い出になるのではないでしょうか?
ご興味のある方は、連絡もらえばサポートしますよ。
★あと、今回はランチタイムの利用でしたが
もし午後の時間帯(14時半~16時半)に利用するなら、食べ放題がお得。
500元で、点心が食べ放題~
もちろん、小籠包も含まれてます。
毎日限定50組だそうなので、ご注意ください。
點水樓
住所:244新北市林口區文化三路一段356號2樓(Mitsui Outlet Park 林口)
電話:02 2608 6969
営業時間:11:00~22:00
HP:こちら
- 関連記事
-
- 弟と束の間のランチ「老店頭台南意麺」&空港お見送り
- 小籠包もさることながら、北京ダックも侮れない「點水樓」
- 台北でも食べれるようになりました!新竹発祥の牛肉麺店!「段純貞」 松山二店
スポンサーサイト
コメント