【宜蘭】思っていたより満足度高し!のクレヨン工場「蜡藝臘筆城堡」
ニ~ハオ!あんじぇらの備忘録へようこそ( ̄^ ̄)ゞ
またまた、宜蘭へ日帰り旅行です。
蘇澳(スーアオ)にあるクレヨンの観光工場
『蜡藝臘筆城堡』
2017年10月25日~2018年2月14日まで試運転の為(あと半月)
入場費用 通常 250元 が 期間内なら 200元♪(/・ω・)/ ♪
ちなみに、一緒に入場する大人や3歳以上で会場入りする場合は
チケット購入が必要です。(DIYするしないに関わらず)
雨の土曜日。。。
台北を8時半に出発し、一路順風で9時半には到着!
8時半から30分おきにDIY教室が開催されてます。
お義兄さん家族と10時からのDIY体験をすることに。
まだ時間があるので、館内を探索~
いろいろな舞台が設置されており、待ち時間の間の写真スポットになってます。
写真撮る用に、衣装(コスプレ)の貸し出しもしている結構本格的~((∩^Д^∩))
そして、チケットの半券は売店で100元分お買い物券として利用可能になってます。
100元未満のものを購入した場合、お釣りは出ないので注意。
クレヨン工場なだけに、いろんな種類のクレヨンはマーカーが販売されてます。
ハート形のクレヨン 80元 など
売店もあり、軽食がとれます。
私が代表でとんとんと、姪っ子を連れて入場し
他の皆は、ここで1時間ほど一休み~。
その他、クレヨンの製造や原料を分かりやすく展示。
クレヨンの歴史~
さて、10時になって入場可能となりました。
半券は、各体験ごとに印付けするので失くさずにもっていましょう。
DIY体験① お絵かき+ビー玉転がし
マーカーで好きな絵を書いてから
インクを浸けた大小のビー玉を転がし模様を。
久々に、子どもと一緒になって遊ぶ楽しさもいいですね。
DIY体験② マーカー作り
隣の教室へ移動します。
まずは、VTRを見て作り方をお勉強。
大人の私も、少しワクワクする(ノ´▽`*)b☆
人数分の材料を受け取り、マーカー先と容器を金槌で合せ
芯にインクを吸わせます。
そして、芯を容器に入れるとペンの先に色がじわじわっと
最後にキャップを合わせて、完成!
3本のマーカーは持って帰れます。
DIY体験③ ハート形のクレヨンづくり
細かいクレヨンを好きな色
型に取ります。
そして、圧力でハートの形に固めます。
じゃじゃーん。
みんな欲張りで、いろんな色のを取ったから
こんなにカラフルになりました。
とっても楽しそうでよかった。
そして、また次の教室へ移動し最後のDIYです。
DIY体験④ 人体アート
皮膚に触れても有毒性のない絵具やクレヨンで手や顔をアートします。
自分の体に絵を描くなんて、今までしたことがない子ども達は大はしゃぎ。
筆の使い方とか、結構難しくうまく描けないもので
何度も手洗い場へ行ってました。
ちなみに、私は後ほど航くんに見せるように
アンパンマンを描いてみました(爆)
あれっ 微妙。。。かな
★感想★
試運転期間中だったので200元/人。(250元になったとしても価値あり)
しかも、そのうち100元はお買い物券として使えるので実質100元。
4種のDIY体験ができ、マーカーやクレヨンも貰えて
とってもお得感を感じるクレヨン工場!
手作業も簡単で分かりやすいので、小さい子どもでも参加可能だと思います。
また、大人でも思わず真剣になってしまう面白さあります。
※ちなみに
10時スタートでは20人前後の参加者が、10時半スタートでは倍の4-50人になってました。
人数が多いと材料配りとかに時間が取られてしまうので、可能であれば早めがいいでしょう。
所要時間は約1時間半~2時間程度でした。
とってもお薦めな休日の親子スポット!
是非、訪れてみて下さい。
蜡藝臘筆城堡
住所:270宜蘭縣蘇澳鎮海山西路500號
電話:03 990 7101
営業時間:8:30-18:00(最終受付16:30まで)
HP:こちら
- 関連記事
-
- 【苗栗】自分で選ぶ醍醐味~いちご狩り「楓和草莓園」
- 【宜蘭】思っていたより満足度高し!のクレヨン工場「蜡藝臘筆城堡」
- ~Happy merry X'mas!!子どもと一緒にお菓子の家作り~
スポンサーサイト
コメント