【航くん】二二八和平公園にて暫し感傷に浸る。。。
ニ~ハオ!あんじぇらの備忘録へようこそ( ̄^ ̄)ゞ
航くんの続きです。
前回のブログ こちら
10月から発達障害の総合診断を受けに台湾大学の子ども病院へ通ってます。
今回の検査は、「運動&機能」と「言葉」でした。
やはり、両方の医師とも発達障害がありますねっと、結構アッサリ(;_;)
ある程度、腹積もりはしていたつもりですが、落ち込むわぁ
3歳3カ月の航くん。
機能や言葉レベルは1歳半~2歳前くらい。
とにかく、多くの刺激を与えることと、
喋らせるように仕向けること、、、などなど
親としても、どのように子どもと接するべきかを学ぶ必要があり
やることは盛りだくさん。
さて、検査を終えお天気も良かったので病院のすぐ隣にある
『二二八和平公園』へ
台湾在住10年以上なのですが、実は初めて訪れました。
日本統治時代に建設されてから既に100年以上の歴史がある公園です。
詳しい歴史は こちら(wikipedia)
民主化運動などで悲しい事件があったりとした公園ですが
平日だったので、のんびりと静かな感じでした。
敷地内には涼亭があったり
記念碑やモニュメントがあります。
奥の方に進むと、子どもの遊び場があり
大きな滑り台遊具や砂場、石の長い滑り台など
人が多くないので、ゆったりと遊ばせることができる穴場な公園!
結構、ドデカイΣ(゚д゚|)
階段の上り下り、一人で何往復もしてました。
小さい子ども用のブランコ~
家の近くにはブランコがある公園がないので
いつも以上にとっても楽しく遊んでます。
はたから見ると、まったく健常者と変わらないのに。。。
この子は、大きくなったら仕事出来るのか。
結婚、子どもは。。。
などなど、ネガティブなことを考え出したら切りがなくなってきてしまいます。
発達障害、自閉症などは妊娠中のお腹の中での環境が影響していることが多いらしく
妊娠中、ストレス多かったかなとか
ちょっとお酒のんじゃったのが悪かったのかなとか
悔みだしたら、これもまた切りがなくなって
大はしゃぎな航くんを眺めながら超ブルーな状態(・ω・`彡 )з
はぁ(*´Д`)
30分ほど遊ばせお昼ご飯の時間になったので、帰宅することに。
遊び場のすぐ隣にはゴミ箱やトイレ、洗い場もあるので
砂遊びを終えても、すぐにキレイに出来ますね。
小さい子ども用の遊び場の隣は大きな子どもや大人向けのスペース。
健康器材なども多く設置してあり、
きっと朝や夕方は賑わっているんだろうなっと思います。
そして、その脇には「健康歩道」もありました。
足つぼ
痛いやつΣ(´Д`lll)
40-50mはあるのでは?
ご興味のある方は、ぜひどうぞ~。
帰り際、リスを見かけたりと都会の中の和みを感じました。
感傷に浸ってても、やる事はやらないと。
立ち止まっている時間はない!
航くんと一緒に頑張るぞ~W(`0`)W
二二八和平公園
住所:台北市凱達格蘭大道3号
MRT淡水線「台大医院」出口1番
HP:こちら
- 関連記事
-
- 【桃園】のびのびと一日中遊べる虎頭山公園「奧爾森林學堂」
- 【航くん】二二八和平公園にて暫し感傷に浸る。。。
- サイクリングで国父紀念館に隣接する光復小学校の滑り台へ
スポンサーサイト
コメント