台湾で日本食材を買うならここ!「Breeze Super(微風超市)」
ニ~ハオ!あんじぇらの備忘録へようこそ( ̄^ ̄)ゞ
先週、結構寒い日が続いたこともあり、
『おでん』が食べたくなりました(*’U`*)
そして🍢おでん食材を買いに、『Breeze Super』へ
売り場がリニューアルされ、明るくより一層見やすくなりました。
今回は購入しませんが、ついつい見入ってしまう
生鮮食品
お刺身やお寿司のコーナー
アルゼンチン産の赤えびのお刺身!
210元(約800円)
うー 旨そう(〃▽〃)
あんこう 677元(約2700円)
おでんを止めてあんこう鍋にしようか、真剣に悩んだ(汗)
握り寿司
サーモンのいろんな部位セット
210元(約800円)
まぐろやウニなどが入っている豪華なセット
820元(約3200円)
焼き魚にしたら、絶対に美味しいだろうな~
生ガキ はこんな感じで販売されてます。
白ワイン🍷が飲みたくなりますね。
出汁を取る用の昆布
お漬物用のお塩
ここまで品ぞろえがあると、日本にいるのと変わらない。
※値段を見なければ。。。
お惣菜コーナーも大変に充実しており
その場で試食してから、納得のうえで購入が出来ます。
コストコは量の多さで人気ですが
私個人的には、量より質派なので
こういう自分の好きな数量分買える方がいいです。
ちょっとした来客時とかに有効活用できます。
揚げ物コーナー
30~70元と、なかなかお手頃な値段で揚げたてが買えます。
お家で揚げ物はハードルが高い為、よく利用してますo(≧ω≦)o
試食や試飲コーナーも多いので、滞在時間がついつい長くなってしまう。
チーズ専門のコーナー
好みの味を相談しながらお買い物ができます。
お野菜も、日本からの輸入品もあれば台湾国内産のもあります。
値段のとこに、しっかりと産地表示してあるので安心。
ごぼう 2本 65元(約260円)
かぼちゃ 1個 100元(約400円)
さて、お目当ての練り物系コーナーへ
こんにゃくの種類多いですよね!
本当に品ぞろえの多さに脱帽。
お味噌もこんな感じです。
信州みそなんかは、お手頃価格 1個 100元前後(約400円)
高いのだと300元くらいです。
冷凍品コーナー
日本の冷凍おかずは、とっても使い勝手がよい。
とのことで、台湾でもとっても人気のあるコーナーです。
納豆コーナー
おかめ納豆は100元前後で販売されてます。
台湾で食べる納豆は高級品の部類になりますね( /ω)
最近、まわりで日本酒を飲む人が増えて密かに日本酒ブームが到来している台北。
日本酒のコーナーも大分豊富になりました。
台湾人に大人気の獺祭!
二割三分 720mlでお値段5900元Σ(ω |||)
5000って日本円じゃありませんよ。
台湾ドルです。
酒税が40%の台湾。
日本酒は、とっても高級なお酒。
なので、日本で5000円台で売られている獺祭は
台湾だと約4倍の2万円くらいでの販売になってます。
そんな酒税が掛かっていても、日本酒ブームの追い風で
ラインナップは増えていくばかり。
驚くべき台湾人の消費力W(`0`)W
お酒を飲むのであれば台湾人へのお土産に日本酒お薦めですよ(ノ∇≦*)
お菓子作りコーナー
ベビー用の離乳食やお菓子コーナー
もちろん、日本のお菓子も盛りだくさん!
お蕎麦やうどん、そうめんなど
我が家では、ほとんどここで買ってます。
台湾産のイチゴ 1パック 500元(*σ´Д`*)
まだ高い。。。
イチゴはコストコだな。
飲み物も豊富。
台湾のレストランでは、ほとんど見かけないジンジャーエール
中国語では薑汁汽水と言います。
2つで69元とお得だったので、眞露に割って飲もうと購入。
何時もながら、ここのスーパーに来ると予算オーバーしてしまう。
品揃えは豊富過ぎるほどですが、お値段もまた然(;д;)
さすがに、ちょこちょこは来れないですね。
そして、買った食材で夜は待望の『おでん』
おでんにすると、普段食べない根菜類をたくさん子ども達が食べてくれるので
作り甲斐があります。
Breeze Super(微風超市)
住所:號, No. 41復興南路一段松山區台北市105
電話:02 6600 8888#7001
営業時間:10時半~21時半
HP:こちら
- 関連記事
-
- 台湾セブンイレブン弁当「歐姆蛋明太子海鮮飯」
- 台湾で日本食材を買うならここ!「Breeze Super(微風超市)」
- セブンのカレーうどんが美味しかったので今度は「キムチ鍋」に挑戦!
スポンサーサイト
コメント