冬場でも多くの果物たちに囲まれ至福を感じます💛
ニ~ハオ!あんじぇらの備忘録へようこそ( ̄^ ̄)ゞ
南国でフルーツ大国の由縁からか
台湾人は、食後にほとんどと言っていいほど果物を食べる習慣があります。
我が家でも、常に毎日1-2種類の果物を常備しており
果物を食べない日はない状態なんです(//>ω<)
昨日はお義母さんからのお裾分けもあり、いつも以上に果物種類が多かったので
思わず写真を撮ってしまいました。
冬場になると、とても安く買える
子ども達も大好きな 『ポンカン』
日本のものに比べると、大きめで多汁なのが特徴。
しかも、とっても甘い。
『蓮霧』レンブー
これも冬場に出回る果物。
あまり多汁な果物ではないのですが、りんごと梨の間みたいな
フワフワサクサックと言う食感が面白く、そしてとっても美味しい。
へたの部分と中の種以外、そのままガブリッと食べるのがローカル風。
『インドナツメ』
見た目は青りんごのよう~
皮ごと食べれるので、キレイに洗ってそのままガブリ。
シャキシャキと梨のような風味で、ほのかな甘みがハマる。
『りんご』
産地指定なければ基本1年中販売されてます。
とんとんが便秘気味なので、お通じにも良いので
我が家では週に1-2回の頻度で食べます。
日本の蜜がたっぷりのりんごが恋しいですが
台湾で売られているのも、それはそれで美味しいです。
週末にコストコに行った時に購入した
『いちご』韓国産
1パック 500g 399元
まだ若干お高めではありますが、
いちごを待ちわびていた子ども達のリクエストに負けてご購入。
大きさが揃っていて、とっても甘かったです。
去年は暖冬であまりイチゴが豊富ではなくイチゴ狩りが出来ませんでした。
今年は是非ともリベンジをしたいです!
『シャインマスカット』
種なしで皮ごと食べれる優れもの。
これもコストコでご購入。
1パック 399元でした。
さっと洗って、そのまま食べれるので食後のバタバタ時間にとっても楽な果物。
その他、『グアバ』や『メロン』、『パイナップル』、『バナナ』
などなど本当に果物は豊富です。
夜市などでも、カット済みの果物を食べ歩き用で販売しているので
是非ともチャレンジしてみて下さいね~💛
夜市フルーツに関しては こちら でも詳しく紹介してますので参考にどうぞ。
- 関連記事
-
- 超高級二重螺旋のデザイナーズマンション「陶朱隠園」
- 冬場でも多くの果物たちに囲まれ至福を感じます💛
- クリスマスは手抜きディナー☆彡宅配で「ドミノピザ」
スポンサーサイト
コメント