【苗栗】日本語ブログ初紹介かも!?の日曜限定夜市「後龍夜市」
ニ~ハオ!あんじぇらの備忘録へようこそ( ̄^ ̄)ゞ
日曜の夕方、台中から台北へ戻る高速、かなり道路が混みあっているという事もあり
途中でインターを下りて夜市に寄ることにしました。
苗栗にある『後龍夜市』
台湾鉄道の後龍駅から徒歩数分
インターから下りてもすぐでした。
順天宮というお寺の回りを囲うように町内を一周している
面白い出来方の夜市です。
所どころ閑散としていて、密集感はあまり感じられません。
LEDの割れない気球!とってもキレイで
帰宅ぎりぎりまで買おうか否か迷った~
どこの夜市でも必ずあるステーキのお店
今晩の夜食はステーキ
でした!

子ども達がぐずって、バタバタしており写真を撮り忘れ(´д⊂)
(グーグルマップのChong Kevinさんから画像借りました)
130元(牛/豚/鶏)で スープと紅茶付き
麺がスパゲティーみたいな麺だったのでほぼ子ども達だけで完食。
リーズナブルでしたが、クオリティーが高かったステーキ屋さんでした。
お腹もいっぱいになったところで、散策開始です。
台北の夜市よりも、やはりどれも安く感じる

牡蠣オムレツ
遠くから匂ってきました 臭豆腐
焼きそばも、その場でどんどん追加していく
ワイルドです。
子ども向けのゲーム屋台
行列が出来ていた、黒輪(おでん)屋さん
肉団子のスープとか、大釜なので
とっても美味しそうに見える。
ほぼ100元で販売しているタオル屋台
中国風アクセサリーのお店が結構多かったです。
BBQ屋台
具材がずらーっと並んでいるので一目瞭然にお盆に入れることができます。
台湾バーガーの割包屋さんも大人気でした。
屋台ではなく、ワゴンカーで販売しているお店もたくさん。
お茶の卸売りワゴン
町内を一周して夜市になっているため、結構普通の民家の軒先に店があったり。
密集していないので、逆にゆったりと歩くことができます。
昔ながらの、万屋さん
個人的にはあまり好んで買いませんが、パパの実家に行くと
なぜか何時も買い置きしてある「菱角」
工場直販的な倉庫内にある玩具売り場
本当に何でも売ってます。
どこでも大人気のタコ焼き
ここでも、もちろん行列でした。
清水夜市で遊んだので、ゲーム屋台
ここでは遊ばせませんでした。
ワゴン販売のベーカリー
車の中に入って行き、購入します。
どれも18元とお安い。
試食大歓迎の油飯(おこわ)
みんなここぞとばかりに試食~
直ぐ隣で作っているので香りもいいし、美味しかったので購入。
桜エビの油飯を100元分、翌日温めて食べました。
町内、住宅街にある夜市ですので閉まりは早いそうです。
行くなら早めの時間の方が良いでしょう。
専門屋台ももちろん沢山ありましたが、
ここの夜市は結構普通の人の露天が目立つ感じでした。
たぶん、町内をぐるってしてあるためか
自分の家の下とか、近所の空き地などで自分の工作、手芸とか
手作りお菓子や料理など販売可能なようで
夜市の範囲は、どんどん拡大傾向にあるらしいです。
地域復興の意味も含め、みんなが一丸となって夜市を活性させていこうという
意気込みを感じる、面白い夜市でした。
後龍夜市
住所:苗栗縣後龍鎮
営業時間:日曜 17時~23時
HP:こちら
FB:こちら
- 関連記事
-
- 南京復興駅近くの遼寧夜市で甘味「客家自製湯圓翡翠豆花」
- 【苗栗】日本語ブログ初紹介かも!?の日曜限定夜市「後龍夜市」
- 【台中】コンパクトだけど全てが揃っている曜日限定夜市「清水夜市」
スポンサーサイト
コメント