端午節 チマキとタマゴ
ニ~ハオ!あんじぇらの備忘録へようこそ( ̄^ ̄)ゞ
台湾は端午節で4連休でした!
台湾では、暗黙の了解のように家族で集まる日があります。
★正月
★端午節
★中秋節
★父&母の日
よって、今年も皆で集まりました。
台湾に嫁いで初年、端午節の風習で驚いたことΣ(ω |||)
正午12時ぴったりに「生卵を立てる」風習があるんです。
無病息災祈願に菖蒲やヨモギを飾ったりするのは台湾も同じですが
生卵を立てるんです。
↓↓↓ 成功した卵たち
端午節の正午は陽気が一番旺盛な時間で卵を立てることに成功すると
1年が好運気に恵まれるそうです。
そして、お昼ご飯はお義母さんが巻いた手作りチマキ。
あまりの美味しさに具の中身を写真撮るの忘れました(/∀\*)
生活習慣が大分違うのでお義母さん達とは一緒に住んでおらず
こういう家族の集まる日では、嫁と言うよりお客さん状態。
お手伝いをかって出ても、座ってて~逆に手間になるからって(泣)
お義母さん達と同居しているお兄さん夫婦に重荷が掛かっている状態。
何時も本当に感謝してます。
ランキングに参加中です!
クリックしてもらえると、ありがたい(/∀\*)
- 関連記事
-
- 子どもが喜ぶ簡単レシピ!~えのきの肉巻きロール~
- 端午節 チマキとタマゴ
- ひだまりの休日クラスで「子どもの日」
スポンサーサイト
コメント