ひだまりの休日クラスで「子どもの日」
ニ~ハオ!あんじぇらの備忘録へようこそ( ̄^ ̄)ゞ
年が明けたと思ったら、もう5月!
日本はG.W.で、どこの観光名所も人出が凄かったと聞いてます。
台湾のニュースでも国営ひたち海浜公園の「ネモフィラ」や日本庭園の「藤棚」、
登別の「金魚万華鏡」などが紹介されてました。
仕事と子育てで、ちょこちょこ帰国が出来ない分、ニュースを見て行った気分に浸っていました。
さて、先週の土曜に恒例のひだまりのクラスに行ってきました。
今回のテーマは『子どもの日』
なかなか台湾の街中で泳いでいる鯉のぼりに出会う事はないので
先生のミニ鯉のぼりは、とても印象に残ったようです。
鯉のぼりの紙芝居
いつも先生の持参するお話しには大人の私も引き込まれます。
鯉を釣ってみよう~
クリップと磁石で簡単な釣りの玩具。
素晴らしい~
工作の時間は、自分で鯉のぼりを作りました。
出来上がり!
皆で記念撮影です。
そして、柏餅~
台湾のお餅と折り紙の葉っぱです。
授業が終わってからは、会場でもある親子カフェのプレイルームで
しばし遊びました。
日本語が話せない台湾人の主人との生活では会話は、どうしても中国語になってしまい
子ども達も基本は中国語になってます。
何とか日本文化に触れさせてあげたいなっという事で
ひだまりの休日クラスにお邪魔してます。
お教室に参加した日は、積極的に日本語で話す子どもの姿に安堵安堵。
ご興味のある方は↓↓↓からどうぞ。
遊びと学びの親子教室 ひだまり
FB:こちら
- 関連記事
-
- 端午節 チマキとタマゴ
- ひだまりの休日クラスで「子どもの日」
- ひだまりの休日クラスで「イースターパーティー」
スポンサーサイト
コメント