台湾で働く!お仕事内容や給与、休暇など気になる実態を備忘録です。
ニ~ハオ!あんじぇらの備忘録へようこそ(^∇^)ノ
今回は、台湾で働く!お仕事関連について書いてみようと思います。
Q. そもそも、あんじぇらは何で台湾に!?
A. 高校で家族と来た旅行で、親切な台湾人や美食に感動を受けたからです。大学で中国語学科を専攻する切っ掛けでした。
大学で交換留学にきていた台湾人女性とお友達になり
お互い言語交換をしながら中国語のお勉強~
その女性の紹介で、台湾から日本にくる旅番組の現地通訳のアルバイトを
大学卒業後、本場台湾で勉強すべく渡台

Q. 仕事経歴は?
A. 通訳のアルバイトで知り合った、インバウンド専門の旅行会社へ就職。主に、日本へ行くツアーのホテルやレストラン、バスの手配を中心にお仕事してました。
Q. 恋愛&結婚
A. 同じ会社に勤めていた旦那と知り合い、恋愛→結婚。結婚後、旦那と一緒に日本へ一時帰国(2008年)
4年以上台湾で過ごし、多少ホームシックだったので。
2年ほど日本で仕事しながら過ごし、旦那が台湾が恋しくなり2010年に再び台湾へ。
Q. 今の仕事は?
A. 知り合いからいろいろ紹介されたり、パソナやテンプスタッフなどにもお世話になって2ヵ月近く就活しましたが、最終的には104人力銀行という現地就活HPを通じて仕事を決めました。<私の就活条件>
①家から30分圏内
②昼休み1時間半(昼寝の習慣ついてしまったもので)
③社員の離職率が低い
化学品を専門に取り扱いする現地の小商社です。(社員規模10人以下)
化学のベースが全くなかったのですが、家から徒歩数分(①条件クリア)のところに会社があったので取り合えず、話だけでも聞いてみようと思い面接へ。
日本語がネイティブな人を求人していたので、私の条件はまさに大Hit
化学知識は無くてもOK(入社後勉強)
仕事内容は、営業アシスタント兼通訳(日本商社やメーカーとのやり取り全般)
直ぐにでも来てほしいとのオファーを社長に頂きました。
労働時間 9時~17時半まで
昼休み時間は12時~14時と2時間 (②条件クリア)
社員の離職率ですが、デリバリー担当が6年で一番短く、会計やその他営業を含め皆10年以上。
長く居れる=居心地が良い会社と言う潜在意識(笑) (③条件クリア)
気になりますか~??
~~お給料~~
まずは台湾の平均給与について。 (画像出典元:http://a7654311.pixnet.net/blog/post/60156781)
国民の平均所得は、約36,000元/月。
どうでしょう?思っていたより低く感じるのではないですか?
私の周辺を見ると、みんな実家暮らしが多いです。
台北にて一人暮らしで、上記の給料で生活をするのは厳しい現実があります。
さて、私の場合(〃ノωノ)
幸い語学スキルを評価して頂き、40,000元以上を毎月手取りで頂戴してます。
ちなみに、年末ボーナスは3カ月です。(今年は業績がなのでどうなることやら)
この会社に6年以上お世話になっておりますが
基本、仕事は責任制!自分がやるべきことをしっかり行う。
日本からの来客時は別としてそれ以外は、結構自由なんです。
子どもが病気だったり、用事がある時は早退が出来ちゃう。
ちょこっと、歯医者で1時間ほど出て戻ることもOK。
その代わり、急な仕事は休日でも家で行い、来客の時の早朝や接待などの残業代は貰ってません。
会社と自分とはお互いさまな感じが今の私にはとても過ごしやすい。
この会社の環境だからこそ、子ども二人も産めた気がします。
さて、これから台湾で仕事をしたい!と言う人に。
中国語をマスターするには、ただひたすら喋る!実践のみ!だと私は思います。
文法なんてどーでもいい!?なんて事を言ったら怒られちゃうかもしれませんが
私は、とにかく間違ってもいいから話をしていました。
今の旦那が日々の会話における中国語の先生で、昔はよ~く間違いを指摘してもらい
長々と説明してもらってました。今ではただの口うるさいオジサンですが(笑)
また、昔に比べてネットの情報量はグット向上しており
いろんなところで求人情報を見ることができるようになりました。
まずは、自分が何がしたいか。どんな環境で働きたいか。
を明確にして探すことですね。
自分の生活スタイルに合ったステキなお仕事が見つかりますように☆彡
ランキングに参加中です!
クリックしてもらえると、ありがたい(/∀\*)
- 関連記事
-
- 社員一同で中元普渡拝拝
- 台湾の職場での小確幸! ~15時のおやつタイム~
- 台湾で働く!お仕事内容や給与、休暇など気になる実態を備忘録です。
コメント